DIYカインズ工房で溶接講座受けてきた
2019年10月3日
ホームセンターといえば、コーナンやホームズ、コメリにロイヤルホームセンター、ビバホームなど、様々なお店がありますが、その中でもカインズは特にDIYに力を入れてる様です。
カインズのカインズ工房では、なかなか他では見れないレーザーカッタや3Dプリンタなどまであるのが、嬉しいポイントです。

今回はそんなカインズ工房で溶接講座を受けてきましたので、そのご報告です。
カインズ工房で受けられる溶接の種類
カインズ工房ではノンガス方式の半自動溶接機が使えるようです。
これはCO2やアルゴンなどのガスが、予め溶接用のワイヤーにコーティングされている方式で、取扱が容易であるのが特徴です。
主に鉄同士の溶接に用いますが、アルミやステンなどもいけるようです。(使用するワイヤーに依存するようです。)
講座の内容
今回受けた講座ですが、カインズ工房で溶接や溶断をするにはこの講座を必ず受ける必要があります。
溶接、溶断ができればDIYの幅も広がるかと思い、今回チャレンジすることに。
今回の溶接講座では鉄製のネームプレートを作成しました。

こんな感じで下絵を書いて、プラズマ溶断。その後フックを溶接します。

塗装は黒色でやりたかったので、持ち帰ることに。
最初は難しそうに感じていましたが、コツさえつかめば割とすんなりと行うことができました。
ただ、溶接時にワイヤーが弾けないようにセットする所だけかなり慎重になりました。

これ、一回でも解いてしまうと、使えなくなってしまって、お買い上げしてもらわないととのこと。
溶接講座はオススメ
まあ、そんなこんなで初心者として講座を受けてきましたが、とても親切に教えていただけ、感謝感激でした。

無事修了証も頂き、これからも何度か使わせてもらうことになりそうです。
まとめると、溶接、溶断に少しでも興味がある人は、受けてみることをオススメします!