Arduino 10 2月 2019ESP8266からHTTPS先をGETする はじめに ESP8266/ArduinoのWiFiClientSecureが実装されてから結構経ちますが、今までHTTPS先にESP系のマイコンからアクセスする機会がなく、やったこと… 続きを読む
Arduino 19 12月 2018IoK(Internet of Kamizumou)作った話 徐々にアクセス数が増えてきていて更新のモチベがちょっと上がった気がする今日です。 今回は研究室絡みでハッカソンに参加してきたので、そこで作った… 続きを読む
IoT 1 5月 2018Raspbian Strech LiteでWiFiつなげようとした… 久しぶりの更新です。 タイトルのままですが、、Raspberry PI zero Wに新しいRaspbianのディストリビューションStrechが来ましたね。 Download Raspbian… 続きを読む
電気工事士 25 3月 2018電気工事士二種 IoT系のことをやるときにどうしてもコンセントを弄りたくなることが多かったので、先日電気工事士二種の資格をとりました。この資格はどうしても専門学… 続きを読む
Fusion360 17 11月 2017ロボットアーム製作日誌(ソフト編:後編 IoT,Unity) ロボットアーム製作日誌最終回です。 前回まででとりあえず動くところまで行きましたので、今回はスマートフォンアプリからロボットアームを動かす所… 続きを読む
Fusion360 7 11月 2017ロボットアーム制作日誌(ソフト編 前編 制御) ロボットアーム製作日誌3回目です。 前回はこちら http:// http://saitetutan.hatenablog.jp/entry/2017/11/07/060400 3.制御 とりあえず、ラズパイ… 続きを読む
Fusion360 7 11月 2017ロボットアーム製作日誌(ハード編:後半 加… ロボットアーム製作日誌第2回目です。第1回設計編はこちら saitetutan.hatenablog.jp 2.加工 本体にはホームセンターで購入した1mm厚のアルミ板を使用し… 続きを読む
Fusion360 6 11月 2017ロボットアーム製作日誌(ハード編:前編 設計) 大学の学祭に向けて、自作ロボットアームを製作しました。 今回より全4回に分けて、備忘録を兼ねて書いていこうと思います。 0.準備編 ロボット… 続きを読む
Arduino 27 5月 2017Aliexとかgeekとかwishとか 電子部品やモジュールなんかは、Amazonでの買い物よりもAliexpressとかgeekとかwishといった中国通販で買うことが多くなってきました。(ebayも使うこと… 続きを読む
Arduino 15 2月 2017HackDay2017 遅くなりましたが、HackDay2017に参加してきました。 HackUではソフトを作ったので、今回はハード的なのを作りたいということで、ホワイトボードイレ… 続きを読む